オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

【豆知識】海外ではカーテンしない国が意外と多い!フランスやオランダと日本の違いとは?

海外 住宅

「海外っぽい雰囲気をカーテンで演出したい!」

……といった希望は、インテリアが好きな人にとても多いものです。アジア風や北欧風のウィンドウトリートメントは、非常に人気があります。

しかし実は、海外には(日本ほど当たり前には)カーテンをしない国があることをご存知ですか?

今回の記事は、ちょっとした豆知識。

フランスやオランダなどに代表される”海外のカーテンしない国”と、”基本はすべての窓にカーテンをする日本”にどんな違いがあるのか、注目してみたいと思います。

海外の”カーテンをしない国々”とその理由

それぞれの国の気候住まいの構造文化など、カーテンをしない理由には様々あります。

以下、その例を少しですが挙げてみましょう。

  • フランス
  • アメリカ
  • オランダ

フランス・パリのアパルトマンの窓辺には、鎧戸(よろいど)がある

フランス アパルトマン

フランス・パリで庶民が生活を送るアパルトマン

パリのアパルトマンの生活では、カーテンを設置してはいても閉め切ることは少ないといわれています。

その理由は、昔からあるアパルトマンの窓辺には、遮光や遮音を目的とする鎧戸(よろいど)が付いていることが多いからです。

鎧戸

こうして鎧戸を閉めてしまえば、カーテンを閉める必要はありません。

アメリカ・ニューヨークでは、「インテリア(部屋)は見えてもいい」という考え方が多い

ニューヨーク

ニューヨークなど、アメリカの都市部でもカーテンを閉めないことは珍しくありません。

ニューヨークの高層アパートに住む人たちのなかには、インテリアに凝っている人が多くて、“隠すものではなく見えてもいいもの”と捉えています。

そのため、目隠しのためにカーテンを閉めることはあまりしないのです。

ニューヨーク 夜景

また、高層アパートから見えるニューヨークの夜景は綺麗なため、「カーテンで隠すのはもったいない」という人も多いそう。

お洒落なニューヨーカーには、カーテンよりも見た目がスッキリしている、ブラインドのほうが人気です。

【関連コラム】

⇒ ブラインドの種類別 | お部屋への取り付けイメージと特長

オランダでは、干渉をしない国民性&プロテスタントの美徳からカーテンをしめない

ベルギー

ヨーロッパ圏では、オランダ”カーテンをしない国”としてかなり有名です。

カーテンをしないで暮らす家の、通りに面した大きな窓はよく磨かれて常にピカピカ。そしてそこから、それぞれの生活が丸見えになっていることに、海外からの訪問者は驚くようです。

オランダの家々でカーテンをしない理由には、諸説あります。

例えば、オランダの国民性として、「他人に干渉しないし、自分たちもどう思われているか気にしない⇒カーテンで隠さない」という説。

また、プロテスタント(キリスト教の一派)が多いオランダ。プロテスタントの美徳である”清貧”や”清廉”を重んじる意識から、カーテンを閉めずに家の中を”開けっ広げ”にしているという説も有力です。

ちなみにオランダには、元々カーテンレールがついていない家も多いため、日本から移住してオランダに暮らす人のなかには、窓にラミネートシートを貼るなどして人目の対策をしている人もいます。

日本にカーテン文化が根強い3つの理由

採光カーテン アイキャッチ

さてここで、話を日本の暮らしに戻しましょう。

現代の日本(特に都会)の暮らしでは、カーテンは非常に身近なもので、「窓にカーテンをつけるのは当たり前」という考えの人も多いはず。

ではなぜこれほどまでに、日本の暮らしではカーテンが当たり前なのでしょうか?

以下、考えられる理由を3つほどピックアップしてみました。

  1. 家の中を他人に見られるのは恥ずかしく不安だから
  2. 土地が狭く住宅が密集しており、プライバシーを守る必要があるから
  3. 夏の暑さと冬の寒さ、両方が厳しいため

【1】家の中を他人に見られるのは恥ずかしく不安だから

「他人のことを気にしないし、他人からどう見られるかも気にしない」という、海外のカーテンをしない国の人々と比較して、日本の人々は「他人に見られると恥ずかしい(不安だ)という気持ちが強い傾向があります。

そのため、目隠し代わりのカーテンが欠かせない存在になっていったのでしょう。

【2】土地が狭く住宅が密集しており、プライバシーを守る必要があるから

日本は、土地の狭い国です。そのうえさらに、昭和以降は集合住宅が増え、人口の多い地域では住宅が密集することになりました。

隣近所の付き合いは希薄になり、それよりも隣近所に誰がいるか分からないという不安のため、カーテンを閉める暮らしが当たり前になったものと思われます。

【3】夏の暑さと冬の寒さ、両方が厳しいため

もしも日本が1年中暑い国であれば、カーテンをつけない暮らしが快適かもしれません。

逆に1年中寒い国であれば、それこそフランスのアパルトマンのように鎧戸をつけて、防寒に努めたかもしれません。

しかし実際のところ、日本には四季があります。夏は暑くジメジメ冬は寒く乾燥した気候です。

カーテンと室内の冷房・暖房器具を駆使して、その季節ごとに部屋の温度や湿度を快適に保つ必要があります。

カーテンを選ぶときデザインや素材を重視する海外と比べ、日本では機能性(遮光・遮熱・防音など)を重視することが多いのも、日本の四季が関係しているものと思われます。

【関連コラム】

⇒ 遮熱カーテンの効果 | 夏を少しでも涼しく過ごすなら

まとめ

ラフな部屋 イメージ

以上、海外と日本のカーテン文化の違いについて、お話しました。

「カーテンをする国である日本は、カーテンをしない国と比べてカーテンの機能性を重視する」ことを先述しましたが、北欧風インテリアの流行が手伝い、デザインや素材にこだわる人も増えてきています。

カーテンについて、「目隠しや温度・湿度調整のために付けるのが当たり前」という考え方がガラリと変わる日も、そう遠くはないのかもしれませんね!

⇒ オーダーカーテンの取り付けなら大阪の『メリーカーテン』にお任せください!

⇒ お部屋をイメージチェンジ!リフォームメニューはコチラから。