オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

新築のカーテン|予算相場・プロorDIY・選び方のコツを一挙紹介

新築でお家を立てる場合は、お金のことや間取り・内装に至るまで決めなければならないことがたくさんあります。

そんな中で、なかなかカーテン選びまで手が回らない人も多いのではないでしょうか。

カーテン選びでよくあげられる失敗談としては、以下のようなことがあります。

  • カーテンのデザインが部屋のインテリアと合っていなかった
  • カーテンを通販で購入すると、思っていた生地と違った
  • DIYで付けたカーテンレールがゆがんでしまい取り返しのつかないことに

上記のような失敗がないように、この記事では「予算内で失敗なく新築にカーテンを付けるコツ」をご紹介します。

新築のカーテンの予算の相場は10~100万円とピンキリ

新築のカーテンの値段

新築住宅にカーテンをつける場合の予算の相場は、約10~100万円とピンキリです。

その理由は、「誰がやるか(業者・自分)」「手間」「仕上がりのクオリティ」によって、かかる費用が大きくかわってくるからです。

「誰がやるか(業者・自分)」「手間」「仕上がりのクオリティ」をおおまか比較したものを表にすると、以下のようになります。

クオリティ 手間 予算
ハウスメーカー ×
30~100万
カーテン専門店
20万~
DIY(全て自分で) × ×
10万~


それでは、それぞれの方法でどのようなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。

ハウスメーカーに新築のカーテンを依頼する場合

新築住宅のハウスメーカーにカーテンも一緒に依頼するのは一番スムーズで楽な方法です。

ハウスメーカーが提携するカーテンの業者を紹介してもらえるため、自分でカーテンの業者を探す手間が省けます。


また、住宅の工事と並行してカーテンレールの取り付けも行ってくれるため、住宅の引き渡し時にはすぐにカーテンが使えるようになっています。

メリットとしては、業者とのやりとりやカーテンの取り付けまで、すべてプロに依頼できるため、施工やカーテン選びに失敗が少なくなる点があげられます。

逆にデメリットとしてあげられる点は、費用が割高になることです。

新築住宅のハウスメーカーにカーテンを依頼すると、一般的な戸建て住宅(4LDK、窓10個)で費用の相場はおおよそ30〜80万円と言われています。

坪単位でいうと、1坪あたり1万円が最低価格とされています。

ハウスメーカーにカーテンを依頼する場合の相場最低価格である30万円は、あくまで最低価格なので、実際に見積もりをとるとそれ以上の値段になることも多々あります。

高額になってしまう理由のひとつとして、ハウスメーカーに頼んでカーテンを設置すると、仲介手数料が費用にプラスされるため、ほかの方法に比べると費用が割高になっています。

カーテン専門店に新築のカーテンを依頼する場合

自分でカーテン専門店を探して依頼する場合は、イメージ通りのお部屋作りをしやすいでしょう。

さまざまなお店から、色や素材・デザインを見比べてカーテンを探せるので、インテリアにこだわりたい方におすすめです。

また、カーテン専門店との直接やりとりをするため、仲介手数料などがなく、ハウスメーカーに依頼するよりも費用が安くなるのもメリットです。

デメリットは、自分で窓枠を測ったり、カーテン専門店と打ち合わせをしたりする手間がかかることです。

カーテン専門店と聞くと、なんとなく価格が高くなりそうなイメージを持つ方も多いかと思いますが、お店探しをきちんとすればクオリティを損なわずお得にカーテンをつけられます。



実際に、大阪のカーテン専門店のメリーカーテンでは、4LDK1軒まるごと10万円プランというお得なプランもご用意しております。

DIY(全て自分)で新築のカーテンを選んで取り付ける場合

ホームセンターや家具の量販店などで既製品のカーテンレールを購入し、カーテンレールの設置やカーテンをかけるところまですべてご自身で行うことで、かかる費用を最小限に抑えられます

ホームセンターで安価なものであれば、カーテンレールは2m弱のもので2,000円程度、カーテンは幅100×丈110cmの2枚セットで5,000円程度で販売しています。

選ぶ品物にもよりますが、4LDKの10窓分を全て買い揃えるとおおよそ6〜10万円ほどになるでしょう。

DIY(全て自分)でカーテンを選んで取り付ける場合のデメリットは、既製カーテンはご自宅の窓の大きさに合わない場合もあることと、カーテンレールの設置をDIYで行うのはかなりの労力がかかることです。

カーテンレールの設置は壁に穴を開ける作業があるため、ご自身で取り付けを行うには、正しい知識や技術が必要です。



たとえば、カーテンレールの取り付けに耐えられる下地が壁に入っているか、エアコンの取り付け位置や扉の位置や開閉にカーテンレールが干渉しないか、などを確認したうえで設置しなければなりません。

正しくカーテンレールが設置できていないと、カーテンレールの落下などのトラブルにつながる可能性もあります。

せっかくの新築のお家を傷つけてしまう可能性もあるため、DIYに慣れている方以外は、カーテンの取り付けは工務店やプロに依頼するのがおすすめです。

新築のカーテンを安く済ませるコツ

カーテン 自分で取り付け

自分で全てやるのは手間だけど、費用は安く抑えたいという方は、「一部だけプロに依頼する」という方法もあります。

全てプロに依頼すると、カーテンの種類選びから取り付けまで、全部の行程に料金が発生します。

ご自身でできる簡単な作業は自分でやった方が費用も抑えられます。

一部だけプロに任せるなら、「カーテンレールの取り付け」を任せるのがおすすめです。

前述でもお伝えした通り、カーテンレールの設置はそれなりに専門知識が必要となります。

下調べなどする時間を考慮すると、プロに頼んだ方が手間も少なくすみます。

逆に、ご自身でもできる行程は「カーテン選び」や「カーテンレールへカーテンを取り付ける」作業などでしょう。

カーテンレールの設置はカーテン専門店に依頼し、カーテンだけ家具量販店で販売しているものを購入するという方法もよいでしょう。

新築住宅のカーテン・選び方の基本

それでは実際に、カーテンを選ぶ際にはどのようなことに気をつければよいのでしょうか?

カーテン選びの基本事項について説明します。

まずはカーテンの要望の優先順位を決める

まずは、ご自身のカーテン選びの中で一番優先したいことを決めましょう。

「デザイン」にこだわるのか、「機能性」を重視するのか、「料金」が優先なのか、そうすることで多くのカーテンの中から候補をしぼることができます。



予算を節約するためによくあるパターンとして、全ての部屋のカーテンにこだわるのではなく、生活の中でよく使用する「リビング」と「寝室」だけはこだわってカーテンを選ぶという場合もあります。

カーテンのデザインを選ぶ

キッチン カーテン

カーテンのデザインの選び方は、主に以下の2つに焦点をあてると、お部屋に馴染むデザインのカーテンを選ぶことができます。

  • 部屋のインテリアに合わせる

部屋のインテリアのテーマにあわせて、カーテンを選ぶと部屋全体に統一感がでます。
例えば、「北欧系のインテリア」であれば、手書き風の柄が入ったカーテンや、くすみカラーのような色合いのカーテンを選ぶなどするとよいでしょう。

  • 床・壁紙の色に合わせる

カーテンは部屋をおおう面積が意外と広いため、床や壁紙の色と統一してカーテンを選ぶと、お部屋が広く落ち着いた雰囲気になります。
カーテンの色に迷った場合は、ひとまず壁紙に近い色を選んでおくと間違いありません。

カーテンの機能を選ぶ

カーテンの画像

ひとくちにカーテンといっても、その機能はさまざまです。
お部屋の用途にあわせて、機能性も考慮すると、よりカーテンが選びやすくなるでしょう。

  • 遮光カーテン
  • 防音カーテン
  • 遮熱・保温カーテン
  • 光は通すが透けにくいプライバシーレースカーテン

例えば、寝室であれば遮光性の高いカーテン、書斎や仕事部屋であれば防音カーテンをつけるなど、そのお部屋で生活する様子を想像して、カーテンを選びましょう。

部屋別の新築カーテンの選び方

上記でもお伝えしましたが、お部屋の用途によってカーテン選びもかわります。
この項目では、お部屋の用途にあわせたカーテン選びのコツをご紹介します。

新築リビングのカーテンの選び方

リビングのインテリアに合ったデザインのカーテン

リビングの窓からは冬には冷気、夏には熱気、そして紫外線や人の目線など様々なものが入り込むため、カーテンを使ってこれらが入り込むのを防ぐことができます。


また、カーテンの色選びは作りたいお部屋の雰囲気を元に決めるとよいでしょう。

  • 家族が落ち着くリビング
    →グレー・ベージュ・ブラウン・ネイビー
    色味が少なく落ち着いた色合いがおすすめ
  • リビングを明るく
    →白・明るいベージュ・パステルカラー
    光を通す明るい色合いのカーテンがおすすめ
  • リビングを広く見せたい
    →白・明るいベージュ・壁の色に近い色

詳しくは、こちらのコラムをご覧ください。

後悔しないリビングのカーテンの選び方|おしゃれにする色と過ごしやすくする機能

新築寝室のカーテンの選び方

ベッドルーム カーテン

寝室のカーテンは、以下の3つのポイントを基準に選ぶとよいでしょう。

  • 安眠効果

心を落ち着かせて安眠するには暗めの寒色である、ネイビー、青色、緑色、茶色、グレー、紫色などが良いでしょう。

黄色や赤色等の明るい暖色は、テンションを高ぶらせてしまうため寝室には向いていません。

  • インテリア

枕・ベッドカバーとカーテンの色を揃えるとインテリアに統一感がでます。

枕・ベッドカバーが派手な場合はシンプルな色で落ち着かせるとよいでしょう。

  • 風水

中国発祥の風水では、方角や色によって運気が変わるとされています。
方角というのは、寝室がある方角・もしくは寝室の中で窓がある方角を指します。

詳しくは、こちらのコラムをご覧ください。

失敗しない寝室のカーテンの選び方|安眠効果・インテリア・風水で考えよう

新築子供部屋のカーテンの選び方

子供部屋のカーテン

新築子供部屋のカーテンは、以下の3つのポイントを基準に選ぶとよいでしょう。

  • あえて遮光性の低いカーテン

遮光性を高めすぎると、太陽光が部屋に入ってこなくなるので、朝日で目を覚ましづらくなり、子どもが寝坊する可能性があります。

  • 長く使える柄・色

カーテンの交換は費用がかかるので、先を見越して、子どもが大きくなってきても利用できる柄・色のカーテンを選びましょう。

  • 洗濯の手間がかからないポリエステル素材

そもそも子ども部屋のカーテンは汚れやすく、洗濯する機会が多くなるかと思います。
流通しているカーテンのほとんどがポリエステルでできており、種類が多くデザイン(色・柄)を選ぶ楽しさがあります。

詳しくは、こちらのコラムをご覧ください。

子ども部屋カーテンの選び方|シンプルに決める必須知識

その他の部屋のカーテンの選び方については、こちらのコラムをご覧ください。

キッチンに付けるカーテンの選び方|形・機能・デザインで失敗なく選べる!

ダイニングのカーテンの選び方|デザイン・清潔感・風水で選ぼう

トイレの窓を目隠ししたいときのカーテンの選び方|カーテン以外の目隠し方法も

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一見難しそうなカーテン選びですが、ポイントを押さえてカーテンを選べば、コストを抑えてなおかつお部屋にぴったりのものが必ずみつかります。

カーテン専門店に相談したからといって、必ず購入しないといけないと言うわけではありません。

一度、カーテンのプロに相談してみるのをおすすめします。

大阪でカーテンレールのご相談やオーダーならメリーカーテンにお任せください。

【おすすめ】

4LDK1軒まるごと10万円プラン