オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

防音カーテンの選び方 | 窓からの騒音対策に最適

窓からの騒音

道路の近くや線路の近く、子どもがよく遊んでいる公園の近くに住んでいる方の場合、わりと騒音が気になりますよね!

実は、この騒音は窓から入ってくるものが多いので、防音カーテンを利用すれば騒音対策をすることができます。

ただ防音カーテンには遮音や吸音などの機能があり、機能による違いがありますので、防音カーテンの種類や選び方について、ここから詳しくご説明したいと思います。

防音カーテンの種類

まず防音カーテンは2種類あります。

  • 遮音カーテン
  • 吸音カーテン

この遮音と吸音はどのように違うのか少し見ていきましょう。

遮音カーテンとは?

遮音

「遮る音」という漢字の通りですが、音がカーテンより先に行くことを遮る機能が付いたカーテンのことです。

具体的には、カーテンを挟んで室内と野外がありますが、室内からの音を野外に出さない、野外からの音を室内に入れないといった役割となります。

しかし、音が反射するため、音の反響が気になる場合もあります。

また、遮音性能に特化したカーテンを防音カーテンと呼びます。

吸音カーテンとは?

吸音

「音を吸収」するといった機能を持つカーテンのことです。

具体的には、音というのは振動なので、その振動を減らす機能を持ったカーテンのことであり、外に音を漏らしたくない部屋や反響を抑えたい部屋に有効です。

遮音カーテンの選び方

遮音カーテンは音を反射するものですが、どの窓に取り付けるとその遮音効果を最大限に利用できるのかを知る必要があります。

そして、遮音が効果的な部屋を知ることで最適な遮音カーテンを選ぶことができるようになります。

遮音カーテンはこんな部屋に選ぶとよい

電車

遮音カーテンで防ぎやすい音は、「人の声」や「電車の音」、「車の音」や「ギターの音」「小型犬の鳴き声」などの、中高音に位置する音です。

低音は壁などの分厚いものでも伝りやすい伝導音であることに対し、中高音は金属など細かく震えるものなら伝導するが、何よりも反射しやすいという特性を持っています。

ちなみに、シアタールームや音楽室などで、ズーン、ドーンといったベースのような部屋全体で振動するような低音にあまり効果を発揮しません。

そのため、「車道近くの窓」「電車の線路近くの窓」「ギターを弾いたり音楽を流したい部屋」「話し声を漏らしたくない部屋」「小型犬を飼っている部屋」などで利用すると効果が実感できるでしょう。

吸音カーテンの選び方

吸音カーテンはいうなれば、音という振動を吸収するものです。

遮音カーテンは音を反射させ外に漏れるのを防ぎますが、その分部屋の中に反射した音が反響します。反響音が残ると音楽の正確な音が聞き取りにくくなったり、エコーがかかったように残響音が残りやすくなり、映画や音楽を楽しめなくなる可能性があります。

もっと厳密にいうと、カーテンの繊維と繊維の間に音を入れて、繊維と繊維の間で反響をさせることにより、外に音が反射しづらくなるというものです。

当然、カーテンの反対側へいく音は減少します。

吸音カーテンはこんな部屋に選ぶとよい

シアタールーム

吸音カーテンは遮音のこういったデメリットを解消した反響音の出にくく、音を正確に聞き取りやすくできるものでもあります。

そのため、「音楽を楽しみたい部屋」「シアタールーム」「良質な音を求める部屋」などで利用すると効果が実感できるでしょう。

そもそも防音カーテンで音は防げるのか!?

疑問のある主婦

結論から先に申し上げると、防音効果はあります。

そのため、防音カーテンを付けた部屋と防音カーテンを付けてない部屋では、音の侵入や音漏れに違いがでます。

ただ、効果があるというものの確実に効果があると保証できるものでもありません。

なぜなら、軽減できる音とそうでない音があるからです。

例えば、音といってもまず2種類に分けることができます。

  • 空気を伝導する音
  • 壁や地面などの固形物を伝導する音

空気を伝導する音というのは、中音~高音にあたる音で、具体的には「しゃべり声」「車のエンジン音」「ギターの高めの音」「アラーム」「小型ペットの鳴き声」「ピアノの高音」などがあたります。

壁や地面などの固形物を伝導する音というのは、いわゆる低音に位置する音で、具体的には「電車の線路の上を走るガタントンという音」「ベースの低い音」「工事の音」「車が通り抜けるときの振動を伴う音」「ピアノの低音」などがあたります。

なぜこのような伝え方をしたのかというと、防げる音とそうでない音があるのを知ることで、最適な選び方ができるともいうわけです。

生地の厚さでも防音性が変わる

カーテンは基本的に生地でできていますが、生地の厚さによっても少しですが防音性は変わります。

例えば、”1枚の紙を耳に当てた時”と”複数枚の紙を耳に当てた時”でどちらの方が音が聞きやすいか実験するとわかりますが、明らかに複数枚の紙を通り抜けてくる音の方が少ないことがわかります。

この理由は、反射する数が増えているからでもありますが、吸収する量も増えているからに他なりません。

そのため、吸音効果のある生地のカーテンであれば更に記事の厚さが増すことで、グッと防音効果を高めることにもつながります。

まとめ

部屋の利用用途に合わせて遮音カーテンにするのか、もしくは吸音カーテンにするのかを選ぶことが最も大切です。

そして、より防音効果を高めるのであれば、防音効果のある生地で、更に厚めのものを選ぶのが良いでしょう!

ただ、日ごろからカーテンや生地に触れている方でもない限り、なかなか分かりにくいところも多くあるかと思います。

そういった方はお近くのカーテンショップか、オーダーメイドカーテンを扱っているカーテン屋さんに相談される方が詳しい知識を持ってお話ができるのでおすすめです。