オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

カーテンのカビの楽ちん・簡単な取り方|スプレーや浸け置きで落とす

カビ

ちょっと見ていない間に、カーテンにカビが生えてしまうことはよくあります。

「カーテンのカビを落とすなんて大変そう……」と思われがちですが、意外と自宅でもできることはあります。

時間が経ちすぎたひどいカビでなければ、目立たない程度にはカビを落とせるかもしれません。

そこで今回は、なるべく手間をかけない・楽なカーテンのカビの取り方について、下記でまとめていきます。

カーテンのカビ(初期)の楽な取り方

スプレー

まだ生えて月日が経っていないカーテンのカビの場合、市販されている「布地に使えるカビ取りスプレー」で落ちる可能性があります。大手ECサイトで検索すると、結構たくさんの種類が出てきます。

使用方法はスプレーによりますが、カビの箇所に吹きかけて30分ほど放置し、水拭きをすることが一般的です。

注意点は、カーテンの色や柄が落ちる可能性が高いことです。スプレーの多くが、使用前にパッチテストをすることを推奨しています。

また、生えてから時間が経っている頑固な黒カビは、残念ながらスプレーでは落ちない場合が多いようです。

ちょっと頑固なカーテンのカビの楽な取り方

洗濯

スプレーでは落とせないような頑固なカーテンのカビは、浸け置き+洗濯機での丸洗いで落とせるか試してみましょう。基本的なカビの取り方ですが、これが1番楽でもあります。

<はじめに>

カビ取りと洗濯を始める前に、まずはカーテンの洗濯表示を確認することが必須です。

洗濯方法について

漂白剤について

このように、洗濯表示を確認することによって、「カーテンが洗濯機で洗えるかどうか」と「カーテンに漂白剤が使えるかどうか、使えるならどんな漂白剤が使えるのか」が判断できます。

洗濯表示に従わないで漂白や洗濯をすると、カーテンの生地が傷み、場合によっては使えなくなるリスクもあるため、きちんと洗濯表示を確認し、表示内容に従うことを推奨します。

洗濯表示を確認して「洗濯機OK」「漂白剤OK」なら、以下の方法でカーテンのカビ取りを行うことができます。

  1. お風呂の浴槽に40~50℃のお湯を張る
  2. 漂白剤を混ぜたお湯に、カーテンを2時間ほど浸ける
  3. 水を抜いて、カーテンを洗濯機で洗う
  4. 脱水をして洗濯完了!カーテンをレールに戻す

【1】お風呂の浴槽に40~50℃のお湯を張る

カーテンを浸け置くために、お風呂の浴槽に40~50℃のお湯を張ります。

大きなタライ・バケツを用意してもOKです。

【2】漂白剤を混ぜたお湯に、カーテンを2時間ほど浸ける

お湯に漂白剤(洗濯表示を見て、カーテンに使用できる種類)をやや多めに入れて混ぜます。その中にカーテンを浸けます。

カーテンを浸ける前に、カーテンのカーテンフックがきちんと全部外れているか確認しましょう。(外し忘れていたら取る)

使用できる可能性がある漂白剤には、「酵素系漂白剤」と「塩素系漂白剤」の2種あります。一般的に塩素系漂白剤のほうが強力で、カビも落ちやすいですが、そのぶん色落ち・柄落ちのリスクも少々高いです。

【3】水を抜いて、カーテンを洗濯機で洗う

2時間浸けたら、浴槽の栓を抜きます。

取り出したカーテンを、折りたたんで洗濯ネットに入れて、洗濯機で丸洗いします。

「手洗いコース」などカーテン生地に負担をかけにくい洗濯コースがオススメです。

【4】脱水をして洗濯完了!カーテンをレールに戻す

脱水が完了したら、カーテンの洗濯は完了です。カーテンをレールに戻しましょう。

窓を開けて風を通したり、近くで除湿機をかけると、濡れたカーテンは早く乾きます。

もしもカーテンのカビが取れなかったら?

カーテンの幅が足りないときはどう対処すべき?おすすめの方法を「幅が足りない」原因とあわせて紹介

自宅で洗ってみてもカビが取れなかったり、そもそも自宅で洗えないカーテンだったりする場合は、“洗濯のプロ”に頼むか、思い切ってカビ取りを諦めることも手です。

【1】クリーニング店に相談してみる

  • 自宅で洗えないカーテン
  • 先に紹介した方法をやってみたけどカビが落ちなかった
  • 自分でカーテンを漂白したり洗ったりすることは不安
  • 自分でカーテンを洗濯することはちょっと面倒

といった場合は、お近くのクリーニング店に相談してみましょう。

カーテンのカビ取りは、別料金になっていることが多いです。費用はカビ取りも込みで、4,000~8,000円程度で考えておくとよいでしょう。

【保存版】カーテンをクリーニングに出す時ガイド | 洗濯表示のチェック・費用や仕上がり日数・おすすめ業者など

【2】カーテンを買い替える

あまりカビがひどいようなら、いっそのことカーテンを買い替えたほうがいいかもしれません。

市販されているカーテンなら、5年に1度が買い替えの目安とされています。

「また同じようにカビが生えるのは嫌!」という場合は、機能性カーテンの1つである「防カビカーテン」から、新しいカーテンを選ぶとよいでしょう。

カーテンの買い替え頻度は「5年に1度」イメージチェンジするならオススメのカーテン

カーテンのカビの予防方法

カーテンのカビが生える主な原因は、湿気です。

つまり、カーテンのカビを予防するためには、お部屋の湿気の対策が必要ということになります。

  • 窓の結露対策をする(超重要!)
  • カーテンの近くで加湿器を使用しない
  • 洗濯物の部屋干しをしない
  • 天気のいい日は窓を開け、風通しをよくする
  • カーテンにホコリ(カビの繁殖原因)が付着しないよう、
    部屋の掃除をこまめにする

日々の生活で、上記の事柄を心がければ、カーテンにカビは生えにくくなるはずです。

カーテンのカビ予防 | 梅雨時の湿気や冬の結露に要注意

まとめ

pixta_87583430_M

以上、楽にできるカーテンのカビの取り方をお伝えしました。

スプレーで取れないカーテンのカビは、浸け置き+丸洗いにして、それでもカビが取れないなら、カーテンをクリーニング店へ持って行ったり、買い替えたりすればよいでしょう。

質がいいオーダーカーテンに買い替えるなら『メリーカーテン』にご相談ください!