オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

分かれば簡単!ロールカーテンの洗い方|カビている場合は?洗えない場合は?

ロールスクリーン

お家のロールカーテン、そろそろ汚れが気になりませんか?

今回は、「ロールカーテン(ロールスクリーン)の生地を洗いたい!」という人に向け、

  • そもそもロールカーテンは洗ってもいいのか?
  • ロールカーテンはどうやって洗うのか?
  • ロールカーテンにカビが生えている場合、どうするのか?
  • 洗えないロールカーテンの場合、どうするのか?

といった疑問に、大阪のオーダーカーテン専門店『メリーカーテン』がお答えしていきます。

ロールカーテンは洗っても大丈夫?

OK

ウォッシャブルタイプのロールカーテンなら、洗うことが可能です。

ロールカーテンがウォッシャブルタイプかどうかは、洗濯表示やカーテンを購入した時に付いてきた説明書などで確認することができます。

《「洗濯可能かどうか」に関する表示の例》

洗濯方法について

ロールカーテンのタグに、上記のような“桶”マーク(バツなし)が付いていれば、ウォッシャブルタイプです。自宅の洗濯機、あるいは手洗いで洗うことができます。

(※タグの位置は、大抵生地の端にあります)

ウォッシャブルタイプかどうか判断が難しい場合は、ロールカーテンを購入したメーカーに問い合わせてみましょう。

ウォッシャブルタイプでないロールカーテンを無理に洗うと、生地がほつれたり破れたり、色落ちしたりする可能性があるので、避けたほうがよいです。

ロールカーテンの種類によっては、ウェイトバー(下のバー)にメンテナンスシールが貼ってあって、そこに記載されているQRコードなどから、洗濯可能かどうかを確認できるケースもあります。

自宅でできるロールカーテンの洗い方

洗濯

  1. 壁からロールカーテン本体を取り外す
  2. 生地を1番下まで引き出す
  3. 巻き取りパイプから生地を取り外す
  4. ボトムバーから生地を取り外す
  5. 洗濯機もしくは手洗いで生地を洗濯する
  6. 生地を陰干しして自然乾燥させる

ウォッシャブルタイプのロールカーテンなら、上記の手順で洗うことができます。

少し大変なのは、壁からロールカーテン本体を取り外す作業、そして機械から生地を取り外す作業だけで、生地の洗濯自体は簡単に行えます。

【1】壁からロールカーテン本体を取り外す

壁や木枠などから、ロールカーテンの本体を取り外しましょう。

まずは、ロールカーテンの生地を1番上まで巻き上げます。

続いて、「ブラケット」というパーツのロックを解除しながら、ロールカーテン本体を引き出します。

引き出す方向は、ロールカーテンの取り付け方法によって異なります。

  • 天井付け:室内側から室内側の順にブラケットのツメを外す
  • 正面付け:天井側から床側の順にブラケットのツメを外す

ツメを外すときは、ロールカーテン本体をしっかり両手に持ちましょう。

無理に力を加えると、ブラケットが破損してしまうので要注意です。

《ロールカーテン本体を壁から外す際の注意点》

  • 足場を安定させること
  • カーテンロールの幅が広い(1m以上)場合、複数人で作業すること

これらは、安全のための注意点です。

【2】ロールカーテンの生地を1番下まで引き出す

壁から本体を外せたら、ロールカーテンの生地を1番下まで引き出します。

プルコード式の場合は、生地が巻き戻らないように、1番下まで引き出せた状態でストッパーをかけましょう。

【3】巻き取りパイプからロールカーテンの生地を取り外す

ロールカーテンを手で押さえながら、生地の上部にある「巻き取りパイプ」を取り外します。

【4】ボトムバーからロールカーテンの生地を取り外す

「ボトムバー」の端のキャップを外し、生地からボトムバーを横方向にスライドさせて抜き取ります。

【5】洗濯機もしくは手洗いでロールカーテンの生地を洗濯する

巻き取りパイプとボトムバーを外せたら、ロールカーテンは”1枚の布”の状態になったと思います。

先述した洗濯表示に従い、洗濯機もしくは手洗いでロールカーテンの生地を洗いましょう。使用する洗剤は中性洗剤がよいです。

《ロールカーテンを洗濯機で洗う場合の洗い方》

ロールカーテンの生地を洗濯機で洗う場合、生地は折りたたまないで、やわらかく丸めるように入れることがポイントです。

こうすることで、ロールカーテンの折りジワを防ぐことができます。

洗濯機の設定は「弱」洗いで、他の洗濯物とは別に洗いましょう。

脱水は少なめ(2~3分)にして、洗濯が完了したらシワにならないようにすぐに干します。

《ロールカーテンを手洗いで洗う場合の洗い方》

ロールカーテンの手洗い方法は、普通のドレープカーテンの洗い方と、ほとんど一緒です。

違うのは、ロールカーテンの生地の場合、なるべく折りたたまないことです。

まずが、浴槽や大きなタライなどに、ロールカーテンをやわらかく入れて、中性洗剤で作った洗濯液に10分ほど浸け置きします。

浸け置きが完了したら、生地の上からやさしく「押し洗い」をします。

その後は洗濯液を流して、もう1度水を溜めて「すすぎ」作業を行います。

十分ロールカーテンの生地をすすぐことができたら、水を流して、上からまた押してカーテンの水気を絞ります。

ここまで完了したら、ロールカーテンの生地がシワにならないようにすぐに干します。

【6】ロールカーテンの生地を陰干しして自然乾燥させる

洗濯が完了したら、ロールカーテンの生地を風通しの良い場所に陰干ししましょう。

生地を干すときは、シワを寄せないように気を付けます。

生地が乾いたら、外した時と逆の順序で生地をバーに付け、壁にロールカーテン本体を戻して、洗濯は完了です。

ロールカーテンのシワが気になる場合、可能であればアイロンをかけましょう。

アイロンが使用できるかどうかは、洗濯表示で分かります。

中温であて布をして、上から押してあてるようにして、横方向へ軽くアイロンをかけてください。

なお、ロールカーテンの上端は樹脂が付いているので、アイロンは当てないようにします。

ロールカーテンのカビの取り方

洗濯・漂白

ロールカーテンの生地にカビが生えている場合、以下の方法でカビを取ることができるかもしれません。

ただし布地のカビ取りは、色落ちなどのトラブルが多いので、お試しの際は自己責任でお願いいたします。

  1. 布地に使えるカビ取りスプレーを使う
  2. 漂白剤での浸け置き+丸洗いを行う

【1】布地に使えるカビ取りスプレーを使う

まだ生えて月日が経っていないロールカーテンのカビの場合、市販されている「布地に使えるカビ取りスプレー」で落ちる可能性があります。

使用方法はスプレーによりますが、カビの箇所に吹きかけて30分ほど放置し、水拭きをすることが一般的です。

注意点は、ロールカーテンの生地の色や柄が落ちる可能性が高いことです。スプレーの多くが、使用前にパッチテストをすることを推奨しています。

【2】漂白剤での浸け置き+丸洗いを行う

ロールカーテンの生地が洗濯可能かつ、漂白剤使用OKの場合は、”漂白剤での浸け置き+丸洗い”がカビ取りに効果的です。

  1. お風呂の浴槽などに40~50℃のお湯を張る
  2. 漂白剤を混ぜたお湯に、ロールカーテンの生地を2時間ほど浸ける
  3. 水を捨てて、ロールカーテンを洗濯機で洗う
  4. シワにならないよう素早く陰干しをする

漂白剤を使ったロールカーテンの洗い方の手順は上記のとおりです。

この方法で落ちないカビの場合、自力で落とすのは難しいと思われます。クリーニング屋さんへ相談するか、思い切って買い替えを行う必要があるでしょう。

《関連コラム》
⇒ 『カーテンのカビの楽ちん・簡単な取り方|スプレーや浸け置きで落とす

洗えないロールカーテンはどうすればいい?

ハンディモップ

洗うことができないロールカーテンの場合に、とれる対処法は主に3通りあります。

  1. ロールカーテンをハンディモップで掃除する
  2. ロールカーテンを生地のみ交換する
  3. ロールカーテンを丸ごと買い替える

【1】ロールカーテンをハンディモップで掃除する

洗うことができないロールカーテンや、洗った後の普段のロールカーテンのお手入れ方法は、生地の表面を、はたきやハンディモップでこまめに払うことです。

頑固な汚れは落ちませんが、表面に付着しているホコリを落とすことができます。

非ウォッシャブルのカーテンの場合、生地が傷んでしまう可能性があるので、自己責任となりますが、「薄めた中性洗剤を染み込ませたタオルなどで生地を拭き掃除する」というお手入れ方法もあります。

【2】ロールカーテンを生地のみ交換する

ロールカーテンが洗えない場合や、洗ったけれどロールカーテンの汚れが落ちない場合は、ロールカーテンの生地を交換することをオススメします。

ロールカーテンの生地の買い替えの目安は5~8年だといわれています。これを越えて使用している場合、買い替え時なのかもしれません。

ロールカーテンを”生地のみ”交換できるのかどうかは、その商品によります。気になる人はメーカーに問い合わせてみましょう。

ロールカーテンを生地のみ交換するメリットは、本体ごと買う場合よりも費用が抑えられることです。

生地を買い換えるのであれば、ウォッシャブルの生地やはっ水加工付きの生地が、お手入れしやすいのでオススメです。

【3】ロールカーテンを丸ごと買い替える

交換可能な生地が見つからない場合は、ロールカーテン本体ごと買い換える必要が出てきます。

洗濯する手間はなくなりますし、せっかくお金をかけるならとっておきの1枚を選んでみてください。

《関連コラム》
⇒ 『【事例あり】お部屋に合うロールスクリーンの選び方|取り付け例も紹介

まとめ

ロールカーテン

以上、ロールカーテンの洗い方について解説しました。

取り外し作業だけ少しコツが要りますが、洗濯自体は難しいところはありません。

ヒダがあるぶん大きなドレープカーテンと比べれば、洗うことは楽なくらいです!

  • ロールカーテンが洗えない場合
  • 洗っても汚れやカビが取れない場合
  • そもそも生地の耐用年数(5~8年)を過ぎている場合

なお上記のようなケースでは、無理に洗うことはせずに買い換えをすることが推奨されます。

⇒ 大阪でロールカーテンをオーダーメイドするなら『メリーカーテン』にご相談ください。