オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

レースカーテンの洗い方|普通のカーテンの洗濯との違いは?レースカーテンの汚れの原因・対策は?

レースカーテン

レースカーテンの洗濯をしたいけれど、どう洗えばいいのか分からない人は多いと思います。

また、レースカーテンが薄く繊細な素材なので、「普通のカーテンと同じように洗ってはいけないのでは?」と心配にもなります。

そこで今回の記事では、レースカーテンの洗い方と普通のカーテンの洗い方のちょっとした違いを踏まえたうえで、具体的にどうやってレースカーテンを洗えばいいのかを解説していきます。

レースカーテンが汚れる原因やその対策についても、オーダーカーテン専門店『メリーカーテン』が説明しましょう。

「レースカーテンの洗い方」と「普通のカーテンの洗い方」の違い

レースカーテンの生地は、皆さんがご存知のとおり、薄くて柔らかいことが特徴です。

そんなレースカーテンの洗い方と普通のカーテンの洗い方には、ほんの少しだけ違いがあります。

レースカーテンの脱水時間はかなり短めに!

レースカーテンは洗濯機で脱水する場合、時間はかなり短くて大丈夫です。

レースカーテンの脱水時間は30秒くらいで十分でしょう。(普通のカーテンの脱水時間が1分くらいです)

長く脱水すると、レースカーテンの生地が傷むおそれがあります。

すぐに乾くので洗濯機の中に入れっぱなしにしない

洗濯機を使ってカーテンを洗濯する場合、終わり次第すぐカーテンを取り出すことが基本です(シワを防ぐため)。

特にレースカーテンは薄いので、早く乾きます。

「ちょっと用事が終わってから取り出すか……」と思って放置すると、レースカーテンは想像よりもしっかり乾いていて、くっきりシワがついてしまいがちです。

「レースカーテンは特に、すぐに干す作業に移る!」ことを意識しましょう。

レースカーテンの洗濯を始める前にやるべきこと

洗濯表示

  1. レースカーテンの洗濯表示を確認する
  2. レースカーテンのホコリを取る
  3. レースカーテンのほつれ・破れをチェックする
  4. レースカーテンの目立つ汚れに洗剤をかけておく
  5. レースカーテンのカビにスプレーや漂白剤をかけておく

上記は、レースカーテンを洗う前にやっておくべきことです。

以下で、それぞれを簡単に解説していきましょう。

【1】レースカーテンの洗濯表示を確認する

普通のカーテンを洗う時と同様に、まずは洗濯表示を確認します。

洗濯方法について

オケのマークにバツがついていなければ、「水洗い可能」ということになります。

そしてオケのマークと一緒に、数字の表記があれば「洗濯機で水洗い可能」で、手のマークがあれば「手洗い可能」ということになります。

レースカーテンに限りませんが、洗濯表示に従って洗濯をすることは、生地の品質を守るために非常に重要です。

【2】レースカーテンのホコリを取る

洗濯をする前に、レースカーテンに付いたホコリは、ハンディモップなどで取り除いておくとよいです。

洗濯槽にホコリが入ったり、洗濯ネットにホコリが絡んだりすることを防いで、1回の洗濯でカーテンがより綺麗に・清潔になるからです。

特に、カーテンの上部(カーテンレールの近く)は、たくさんホコリが溜まっています。しっかり払ってから、洗濯をしましょう。

【3】レースカーテンのほつれ・破れをチェックする

レースカーテンは、ほつれが発生しやすいです。

洗濯前にレースカーテンの生地をよく見て、ほつれて糸が伸びている部分がないか確認しましょう。

そのまま洗濯するとほつれが悪化するので、糸が飛び出している部分はハサミなどで切っておくとよいです。

また、レースカーテンは普通のカーテンよりも直射日光にさらされているので、想像以上に生地は弱っています。

洗濯前にレースカーテンを軽く引っ張ってみて、「何だか破れそう……」と思う場合は、洗濯機での洗濯が可能であっても、手洗いで優しく洗うほうがよいです。

もっとも、あまりひどく生地が弱っているようなら、買い替えを検討してもいいかもしれません。

【4】レースカーテンの目立つ汚れに洗剤をかけておく

レースカーテンに目立つ汚れがある場合、あらかじめ汚れの部分に洗剤の原液をかけて置いておくことで、汚れが落ちやすくなります。

ただし、レースカーテンの生地はとてもデリケート。

洗剤によっては生地が変色してしまう可能性があるので、事前にカーテンの目立たない部分(裾の折り返しなど)で試してみるとよいでしょう。

【5】レースカーテンのカビにスプレーや漂白剤をかけておく

レースカーテンにカビが生えている場合は、あらかじめ布地用のカビ取りスプレーを吹きかけるか、漂白剤を綿棒などで塗って置いておくと、洗濯時にカビが落ちやすくなります。

ただしスプレーや漂白剤の使用には注意が必要で、カーテンによって変色や生地が傷むリスクがあります。

カーテンの目立たない部分で試してから、使用しましょう。

《関連コラム》
⇒ カーテンのカビの楽ちん・簡単な取り方|スプレーや浸け置きで落とす

【洗濯機の場合】レースカーテンの洗い方

洗濯

  1. カーテンフックを取り外す
  2. レースカーテンを折りたたんで洗濯ネットに入れる
  3. 「手洗いコース」などで洗濯スタート
  4. 1分ほど脱水する
  5. 脱水が終わったら、すぐ洗濯機から取り出して干す

以下では、洗濯機でレースカーテンを洗う場合の洗い方を解説します。

洗濯機で洗えるかどうかは、先述したようにカーテンに縫い付けられている「洗濯表示」で確認してください。

【1】カーテンフックを取り外す

遮光カーテンに付いているカーテンフックを、すべて取り外しましょう。

カーテンフックが付いたままだと、生地に引っ掛かり破れてしまうおそれがあるため、残さず外します。

【2】レースカーテンを折りたたんで洗濯ネットに入れる

まずはレースカーテンをヒダどおりに折りたたんで、細長い長方形を作ります。

その長方形を縦に2つ折り、もしくは4つ折りにして洗濯ネットに入れます。

レースカーテンは柔らかいのでネットに入れやすいと思いますが、そのぶんクシャクシャになりやすくもあります。綺麗に折りたたんだままネットに入れることを意識しましょう。

【3】「手洗いコース」などで洗濯スタート

レースカーテンが入った洗濯ネットを洗濯機の中に入れて、「手洗いコース」「弱水流コース」などソフトなコースで洗濯をスタートさせます。

洗剤は中性洗剤、できればおしゃれ着用を使用しましょう。柔軟剤は好きなものを使ってOKです。

【4】30秒ほど脱水する

おおよそ30秒、レースカーテンを脱水します。脱水時間が設定できない場合は、スマホのタイマーなどで計って途中で取り出しましょう。

これ以上長く脱水をすると、レースカーテンの生地が傷んでしまうおそれがあります。

また、レースカーテンの生地は熱や衝撃に弱く、縮むおそれがあるので、乾燥機や洗濯機の「乾燥モード」は使わないでください。

【5】脱水が終わったら、すぐ洗濯機から取り出して干す

ニオイやシワを防ぐために、脱水が終わったらすぐにレースカーテンを洗濯機から取り出して干します。

レースカーテンの干し方については、次に手洗いでの洗い方を解説した後に、解説します。

【手洗いの場合】レースカーテンの洗い方

洗濯・漂白

  1. カーテンフックを取り外す
  2. 洗濯液を作る
  3. レースカーテンをヒダにそって屏風だたみにする
  4. 浴槽・タライの大きさに合わせて折る
  5. 準備した洗濯液に10分ほど浸け置きする
  6. レースカーテンを押し洗いする
  7. 水を流し、再度水を入れてすすぐ
  8. 水を抜き、上から押してレースカーテンを絞る
  9. 水気を絞り終えたら、すぐに浴槽から取り出して干す

以下では、手洗いでレースカーテンを洗う場合の洗い方を解説します。

手洗いできるかどうかは、先述したようにカーテンに縫い付けられている「洗濯表示」を見て確認しましょう。

「レースカーテンが破れそうで怖いから手洗いで洗おう」という人も、以下の洗い方を参考にしてください。

【1】カーテンフックを取り外す

洗濯機でレースカーテンを洗う場合と同様です。カーテンの生地に付いているカーテンフックを、すべて取り外しましょう。

【2】洗濯液を作る

浴槽や大きなタライなどに、レースカーテンが浸かるくらい(浴槽であれば底から10cm程度)のぬるま湯を張ります。

そして、洗濯1回分の洗剤を入れて混ぜます。

【3】レースカーテンをヒダにそって屏風たたみにする

シワになることを防ぐため、レースカーテンはヒダにそって屏風たたみにします。

汚れが目立つ面がなるべく表にくるように折ると、汚れは落ちやすいです。

【4】浴槽・タライの大きさに合わせて折る

綺麗に屏風たたみができたら、レースカーテンを浴槽・タライの大きさに合わせて折ります。

カーテンは裾のほうが汚れやすいので、裾を手前側に折ることがオススメです。

【5】準備した洗濯液に10分ほど浸け置きする

浴槽の中の洗濯液に、折りたたんだレースカーテンを10分ほど浸けます。

【6】レースカーテンを押し洗いする

レースカーテンを上から押して、汚れを洗濯液の中に溶かし出します。

ちなみに、カーテンがシワになるため、ゴシゴシと揉み洗いをしてはいけません。

【7】水を流し、再度水を入れてすすぐ

レースカーテンの汚れがしっかり溶け出たら、水を流します。

そしてまた水を入れ、カーテンを押して泡を出します。”すすぎ”の段階です。

カーテンから泡が出なくなるまで、この工程は2~3回繰り返しましょう。

【8】水を抜き、上から押してレースカーテンを絞る

最後の水を流したら、カーテンを上から押して絞ります。”脱水”の段階です。

脱水だけ洗濯機で行う方法もありますが、押し絞りのほうがレースカーテンにはやさしいです。

【9】水気を絞り終えたら、すぐに浴槽から取り出して干す

レースカーテンの水気を絞り終えたら、ニオイやシワを防ぐために、すぐに浴槽・タライから取り出して干します。

レースカーテンの干し方については、次の項目で説明しましょう。

《POINT》カーテンまわりの掃除もついでにやろう

レースカーテンを洗濯するついでに、カーテンレール・窓・サッシなど、カーテンまわりの掃除もしておきましょう。綺麗になったレースカーテンに、近くのホコリが移ることを防ぐためです。普段レースカーテンがあるために掃除しにくい場所を、まとめて綺麗にする絶好のチャンスです!

レースカーテンの干し方

洗濯機や浴槽から取り出したレースカーテンは濡れたまま、カーテンフックを付け直して、カーテンレールに吊るします。そのまま自然乾燥させましょう。

その他の場所に干すなら、日差しが弱い場所を選んで干しましょう。

日差しの強い場所に干すと、レースカーテンが黄色く変色してしまう可能性があります。

レースカーテンを干す基本の流れは、以下の通りです。

  1. ドレープカーテンを両端にまとめておく
  2. カーテンレールにかける
  3. レースカーテンの形を軽く整える
  4. 風通しをよくする

【1】ドレープカーテンを両端にまとめておく

普段レースカーテンとドレープカーテンが2重になっている場合、ドレープカーテンはタッセルなどで窓の端にまとめておくといいです。

こうしておくとドレープカーテンが湿気を帯びるのを防ぐことができ、風通しもよくなるのでレースカーテンが早く乾きます。

【2】カーテンレールにかける

先にも述べたように、レースカーテンにカーテンフックを付け直して、カーテンレールに吊るします。

レールに干すことにより、カーテンの自重で自然とシワが伸び、ドレープも崩れにくくなります。

【3】レースカーテンの形を軽く整える

レースカーテンを下方向に伸ばすイメージで、軽く手で叩くなどして、形を整えます。

これも、レースカーテンのシワを防ぐためのひと手間です。

【4】風通しをよくする

可能であれば窓は開けておき、風通しをよくしましょう。風が通るほうが、レースカーテンは早く乾きます。

窓を開けられない時は、エアコンの除湿機能や扇風機を使ってみてください。

レースカーテンが汚れる原因

ホコリ ハウスダスト

  • お部屋のホコリ
  • 窓から入る花粉
  • タバコや食べ物、ペットなどのニオイ
  • 結露によるカビの発生
  • カーテンの開け閉めの際につく手アカ  ……etc

レースカーテンが汚れるのは、上記のような事柄が原因です。

頑張って洗濯したレースカーテンの綺麗さ・清潔さをなるべく長く保つには、こうした原因をなるべく作らない生活を心がける必要があります。

例えば、こまめに床の掃除をしないお家の場合。

床に溜まったホコリが舞い上がり、レースカーテンにくっつくことで、黒ずみ・カビなどの原因になってしまうのです。

レースカーテンの汚れ・カビを防ぐ普段のお手入れ方法

ハンディモップ

レースカーテンの綺麗さ・清潔さを保つために、普段からお手入れをしましょう。

  1. ハンディモップなどでホコリを取る
  2. 除菌・消臭・静電気防止のスプレーを使う
  3. こまめに換気をする
  4. 窓まわりの結露をふき取る

【1】ハンディモップなどでホコリを取る

毎日の掃除の際、レースカーテンのホコリもハンディモップなどで取るとよいでしょう。

レースカーテンのホコリ汚れは、特に目立ちます。定着する前に落とすことが肝心です。

【2】除菌・消臭・静電気防止のスプレーを使う

布地用の除菌・消臭スプレーは、主にカーテンのニオイを防ぐことができます。そして静電気防止スプレーは、カーテンにホコリが付くことを抑えてくれます。

ただ、レースカーテンが常に濡れている状態は逆によくないので、スプレーの吹き付けすぎには注意です。

なお、こうしたスプレー類も物によってはシミになるかもしれないので、裾の目立たない部分で試してから使うことを推奨します。

【3】こまめに換気をする

こまめに部屋の換気をすると、レースカーテンにニオイがつきにくくなります。

【4】窓まわりの結露をふき取る

窓まわりの結露は、レースカーテンにカビが生える1番の原因です。

結露に気付いたらすぐに、水滴を拭き取るように心がけましょう。

まとめ

レースカーテン

以上、レースカーテンの洗い方について解説しました。

レースカーテンは、年に2〜3回が洗濯の目安です。普通のカーテンは年1~2回が目安なので、少し多めですね。これは、レースカーテンが普通のカーテンよりも汚れやすいからです。

レースカーテンを綺麗に洗濯すれば、カーテン自体が綺麗になることはもちろんですが、お部屋に入る光が明るくなるともいわれています。

この記事を参考に、レースカーテンを綺麗に洗濯してみてくださいね!

⇒ もしもレースカーテンを買い換えるなら大阪のオーダーカーテン専門店『メリーカーテン』にご相談ください。