オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

気になるカーテンの臭い(ニオイ) | 原因と対策は?

気になるカーテンのニオイ

「何だかカーテンからイヤな臭いがする…!」と感じた経験はありませんか?

「そんなことはない」と思っている人も、油断は禁物です。

自分はその部屋で長く暮らしているから、鼻が慣れてしまってカーテンの臭いに気付けないだけなのかもしれません。

今回はカーテンの臭いを感じたことがある人も、(今のところは)感じたことがない人も、知っておいて損はないカーテンの臭いの原因と対策についてお伝えします。

カーテンから発生する臭いの原因は”あらゆる生活臭”

  • 生臭い感じがする
  • 焦げ臭い感じがする
  • 何だか分からないけど変な臭いがする …etc

カーテンから発生する臭いの感じ方は、結構個人差があるようです。

その理由は、カーテンから発生する臭いの原因が“その人独自のあらゆる生活臭”であるからだと考えられます。

1人1人の日常生活に応じて発生する臭いを、知らぬ間に布地のカーテンは吸収してしまっているのです。

以下では、カーテンの嫌な臭いの原因となる生活臭の例を3つ挙げてみました。

【1】タバコの臭い

室内でタバコを吸う習慣がある人の部屋のカーテンは、かなり臭いが付きやすいです。

タバコの煙はカーテンの繊維にしっかり吸収され、独特のヤニっぽい臭いを強く発します。

ちなみにタバコの煙は、淡い色味のカーテンが黄ばむ原因にもなってしまいます。

ヘビースモーカーさんは室内で吸う量を抑えるか、潔く室内では吸わないように決めるかしないと、誰が訪れても「くさ!」と思われかねない部屋になってしまいます。

【2】カビの臭い

窓を開けて、部屋の換気をする習慣はありますか?

窓を開ける習慣がない人の場合、カーテンが生臭く、あるいはカビ臭くなってしまうケースが多いです。

カーテンは、窓辺の空気の籠りやすさと結露などの影響で、過剰な湿気を帯びやすいとされています。

カーテンの湿気を除去してあげないと、雑菌が繁殖してカビ臭くなってしまいます。

実際に、カーテンに目に見える黒カビが生えてしまうこともあるのです。

風邪の予防のため、室内の湿度は一定以上に保つことが望ましいですが、窓辺は別だと思って、カーテンが水気を含み続ける状態を改善する必要がありそうです。

【3】料理の臭い

家族で鉄板焼きをする機会が多い部屋(リビングダイニングなど)や、キッチンの窓のカーテン、何だか分からないけど変な臭いがしませんか?

実はカーテンは、調理中の匂い・出来上がった料理から立ち上る匂いも吸収してしまうのです。

「料理の匂いは別にくさくないよ」と思う人もいるかもしれませんが、先述したタバコ臭やカビ臭、それから飼っていればペットのニオイなど、他の様々な生活臭と混ざれば嫌な臭いになりがちなのです。

カーテンに染みついたニオイを消す3つの方法

消臭

カーテンに付いてしまったイヤな臭いを消すためには、様々な方法があります。

ここでは、代表的なカーテンの消臭方法を3つ紹介しましょう。

【1】こまめに窓を開けて換気をする

これまで窓を開ける習慣が全然無かった人は、ぜひ窓を開けたこまめな換気を心がけてみてください。

カーテンの生地を風が通り抜けることで、カーテンに留まった湿気が乾燥していきます。

湿気を帯びた生地を乾燥させることで、カーテンのカビ臭さや生臭さが少しは軽減できる可能性が高いです。

【2】布用の消臭スプレーを使用する

鉄板と言えば鉄板ですが、1枚の大きな布であるカーテンには布用の消臭スプレーが使えます。

※デリケートな素材のカーテンは、もしかすると消臭スプレーが合わないかもしれないので、取り扱い説明書などを確認し、使っていいか分からなければ問い合わせを行うことが安全策です。

消臭スプレーは、換気(自然の風)で消臭するよりもパワーが強く即効性もありますが、消臭スプレーの水も早めに乾燥させないと、生臭さが残る原因となるので注意してください。

【3】カーテンを丸ごと洗う

換気したり消臭スプレーをかける程度ではどうにもならない、頑固な臭いの付いたカーテンは、少々手間ですが丸ごと洗うことをオススメします。

取り付けているカーテンがウォッシャブルカーテンであれば、家の洗濯機で洗うことができて便利ですね。(ただし、やはり濡れたカーテンはしっかりと乾燥させることが必須です。)

ウォッシャブルカーテンではない場合、必ずタグや説明書に明記される洗濯方法に従って、洗濯しましょう。

例えば、生地が傷んだり縮んだりする原因になるため、ドライクリーニング必須のカーテンを通常の水洗いクリーニングで出してしまうのはNGです。

⇒ カーテンの洗濯方法を詳しく知るならコチラ
※「カーテンの洗濯方法と干し方」のコラムへリンクしています。

まとめ

以上、カーテンの気になる臭いの原因と対処方法について、お伝えしました。

室内での過ごし方を改善したりカーテンのこまめなお手入れを行うことは、カーテンにイヤな臭いが付かないようにするだけでなく、カーテンを長持ちさせることにも繋がります

ぜひ出来ることから、始めてみてくださいね。

⇒ カーテンを長持ちさせる方法を詳しく知るならコチラ
※「カーテンに寿命はある?」のコラムへリンクしています。