オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

ロールスクリーンの透過性の違い | シースルーから遮光まで

ロールスクリーン

ウィンドウトリートメントには、布地のカーテンからバンブー素材のブラインドまで、多種多様あります。

特にその中でもシンプルな家の外観や、コンパクトな雰囲気の部屋に合わせてよく選ばれているウィンドウトリートメントの種類が、幅を取らないロールスクリーンです。

ロールスクリーンはシワを寄せずに、真っすぐキレイに下ろすことが可能なので、プロジェクター用スクリーンや間仕切りなど、他の用途でも使われることが特徴的です。

⇒ 実際にロールスクリーンを巨大なスクリーン代わりに取り付けた事例
※「書斎のロールスクリーンが100インチのプロジェクターに」へリンクしています。

さて、そんなロールスクリーンですが、実はその「透過性(透け感)」に大きな違いがあることをご存知ですか?

ロールスクリーンの透過性の有無やその程度によって、マッチする窓が違ったり、または一緒にコーディネートするとよいウィンドウトリートメントが変わってきたりするので、色や柄・その他の機能などと同様に、ロールスクリーンの透過性についても、少し意識しておくといいと思います。

今回は、ロールスクリーンの4つの透過性の違いを取り上げてみました。

「ロールスクリーンの生地、薄手がいいかな?それとも透けないものがいいかな?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

ロールスクリーンの透過性は大きく4種類に分けられる

調光ロールスクリーン-min

少しめずらしい調光ロールスクリーン
(事例ページにリンクしています。)

  1. シースルー
  2. ミディアム
  3. シークレット
  4. 遮光

ロールスクリーンの生地は、光の通し方の程度によって、大きく4種類に分けられます。

窓の重要度(飾り窓なのか掃き出し窓なのか等)や、窓辺の雰囲気をどのようにしたいのかで、オススメできるロールスクリーンの種類が変わります。

以下では、それぞれの透過性の種類の特徴などを、簡単に説明します。

【1】シースルーは透け感が強く、部屋に奥行きを感じさせる

薄手で透け感が強いのは、「シースルー」のロールスクリーンです。同程度の透過性を持つロールスクリーンは、「シアー」と定義されることもあります。

シースルータイプの場合、スクリーンの向こう側の物の形や色が分かりやすいです。(昼間は日光の当たり具合によって、見えにくくなることがあります。)

レースカーテンの雰囲気と近く、閉塞感を感じさせないので、奥行き感を出したい部屋や、涼し気な雰囲気を出したい部屋に向いていると言えます。

ただ、特に夜に室内灯をつけている時は、部屋の中の様子がくっきりと見えてしまうため、プライバシー保護の面から掃き出し窓などには向いていないかもしれません。

【2】ミディアムは平均的、遠くからだと中の様子が分かりにくい

「ミディアム」平均的な透過性を持つロールスクリーンであり、適度に日光や視線を遮ります。

もちろん物によりますが、窓にしっかりと近づかなければ、ロールスクリーンの向こう側の様子は分かりにくいため、取り付ける窓はそれほど限定されないでしょう。

ミディアムタイプのロールスクリーンは、いわば”基本”なので、デザインや柄の種類が豊富にあることがうれしいです。

ちなみに、ミディアムよりもほんの少しだけ透過性があるものを、「ライト」と定義しているメーカーもあります。

【3】シークレットはプライバシー保護重視、視線を遮りたい窓に取り付け

「シークレット」、あるいは「プライベート」「プライバシー」のロールスクリーンは、夜に室内灯をつけている状態で動く物の影が何となく分かる程度まで、透過性を下げてあります

人通りに面している大きな窓などにおいて、視線をしっかり遮りたい場合は、シークレットタイプのロールスクリーンを選ぶことが安心かもしれません。

【4】遮光は透過性がきわめて少なく、日光や視線をできるだけカット

遮光ロールスクリーン-min

遮光性が高いロールスクリーン
(事例ページにリンクしています。)

シークレットタイプのロールスクリーンよりも、さらに低い透過性を目指しているのは、「遮光」ロールスクリーンです。

寝室など「遮光カーテンがいいな」と思う部屋には、やはり遮光ロールスクリーンが向いています。

透過性が高い「シースルー」や「シアー」のロールスクリーンと比較して、どうしても閉塞感は生まれてしまいますが、プライバシーの保護を万全にしておきたいご家庭においては、重宝されるべき機能だと思われます。

まとめ

ポイントイメージ

最後になりますが、お洋服のS・M・Lサイズがメーカーによって異なるように、ロールスクリーン生地の種類分けの基準も、各メーカーによって異なることには、気を付けておきましょう。

実際に取り付ける窓に最適な透過性を持っていて、さらにデザインも素敵なロールスクリーンが見つかるといいですね!

「何か提案が欲しいな…」という人は、オーダーカーテンの専門店などで、カーテンコーディネートのプロに相談してみてはいかがでしょうか。

大阪でロールスクリーンをオーダーメイドするなら、メリーカーテンにお任せください。