メリーカーテンロゴ メリーカーテン
メリーカーテン カーテン施工事例 お客様の声 店舗案内 FAQ お問合せ

カーテン選びのポイント(カラーバランス) | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。
お部屋リフォーム
オーダーカーテンフェア
カーテン選びのポイント
カーテンの測り方
カーテンの選び方
カーテンの種類
機能性カーテン
お部屋別カーテン
カラーバランス
既成カーテンとの違い
取扱商品・メーカーカタログ
カーテンいろいろ
カーテンスタイル
カーテンレール
カーテンアクセサリー
その他
カーテンのお手入れ
カーテン用語集
フロアコーティングサービス
スタッフブログ
コラム

カラーバランス

カーテンの色はデザインと並んでカーテン選びにおいてとても重要なポイントとなります。ここでは、お部屋とカーテンをより一層引き立たせることができるとっておきのカラーコーディネート術をご紹介いたします!
  ベージュ系・・・自然・柔らか・飽きがこない
自然な柔らかさを感じさせるベージュ系カラーは、万人から好まれ飽きのこない色なので、どんなインテリアやコーディネートにも合わせやすいのが特徴です。特に落ち着いた雰囲気を出したいお部屋にはぴったりのカラーなので、単調になりがちな和室のコーディネートにお薦めです。また、自然に近い色ですので、気持ちに安心感と安らぎを与えると共に、筋肉の緊張をを弛緩させる働きがあるので、明るい印象が好ましくかつリラックスしたいリビングなどにもお薦めです。
この色は、コーディネートとしては最も欠点の少ない色ですが、多用しすぎるとお部屋全体のメリハリがなくなってしまうので、返って息苦しい印象を与えてしまう可能性があります。ですので、ベージュ系カラーを用いる時は、インテリアなどのアクセントに差し色となるようなスパイスカラーを加えると印象が良くなるでしょう。
  ホワイト系・・・浄化・心機一転・空間を広く
虹色と言われる七色を集結させると出来る色がホワイト。ですので、どんな色とでも相性がぴったりの万能色と言えます。ホワイトは太陽の光と同様の働きえおするため、ホワイトに囲まれて生活していると自然と活動的になり、さらにはホルモン分泌を促す作用から肉体の若返りにも効果的だと言われています。また、純白(真っ白)のホワイトは、心身浄化にも効果を発揮し、心機一転!何かを新しく始めたいという方に特にお薦めの色です。
万能色と言われるホワイト系カラーですが、全体が白過ぎると光を反射してしまう事から、その場にいる人の肌色を実際よりくすんで見せてしまい、その状態が長引く事で気持ちを憂鬱にさせる場合があります。また、ひどい時には健康にも支障をきたす事もあります。光の反射により、目も疲れやすくなるので、寝室やプライベートルームには用いないほうが無難でしょう。
  イエロー系・・・明朗活発・賑やか・効率アップ
どことなく暖かみを感じさせるやさしい色のイエローは、若々しく快活な印象を与え、元気になるカラーだと言われています。また、イエロー系カラーはビタミンCと似た効果を発揮し、骨の成長や強化など代謝や成長を促す働きがあります。さらに神経を刺激することで集中力を向上させたり、陽気な気分にする効果があるので、お子様のお部屋や旦那様の書斎、また人の多く集う玄関やリビングなどに用いるのがオススメです。

この色を多用しすぎると、神経を混乱させてしまう可能性もあり、神経質な方や不眠症気味の方の場合はあまり多用しない方が良いでしょう。また、視覚的な刺激が強すぎる事から、長時間の頭脳労働には不向きで、思考を乱してしまい、時には脳に疲労感を与えてしまう可能性があるので注意が必要です。

  オレンジ系・・・心身活性化・ビタミン・陽気
イエローに並び、ビタミンカラーの代表色と言えるオレンジ系カラーは、元気な印象を与えてくれる親しみやすい色。エスニックスタイルからエレガントスタイルまで幅広い雰囲気を演出でき、どんなお部屋にもしっくりと馴染みます。オレンジ系カラーは人間の本能に働きかけ、精神的な緊張を緩和するだけでなく、体内でのビタミンの生成を補助し、胃腸などの働きも活性化させる効果をもたらします。体調を整え食欲を刺激するオレンジはダイニングやリビングにぴったり!
暖かさを最も感じさせてくれる色なので、夏場などの暑い季節にこのカラーを多用しすぎると暑苦しい印象を与えてしまう場合があります。また、カジュアルなイメージが強いので、使い方次第では安っぽい印象を与えてしまう可能性がありますので、インテリアや用いる場所・素材選びなどには気をつけたいですね。
  グリーン系・・・リラックス・若々しさ・爽やか
自然界に多くリラックス効果もあるグリーン系カラーは、私たちの生活でも触れ合う事の多い木々や草花を連想させ、ホッとした安心感を与えてくれる色です。人はグリーンに囲まれると、呼吸が穏やかになり、血圧が下がり、筋肉を弛緩する傾向があります。ですので、心身が疲労し休息を求めている時には最適の色と言えます。このような効果があることから、高血圧でお悩みの方やストレス過多でお悩みの過方などがゆったりくつろぐプライベートルームにオススメです。
心身共に落ち着くという事は、不活性な傾向にも繋がるという事で、日頃運動不足に陥ってる方や、何かに迷ってしまってなかなか決断できない方などには、その状態をさらに悪化させる可能性があります。そういった場合にはあまりグリーンを多用する事はオススメ出来ません。
  ブルー系の特徴・・・清潔感・リラックス効果・寝つきが良くなる
寒色系の代表色であるブルー系カラーは「清潔感」や「知的な雰囲気」を醸し出す色と言われ、鎮静効果など気持ちを落ち着かせるに事に優れています。人はブルーに囲まれると、皮膚の温度が下がり脈拍や呼吸が落ち着きます。体を休ませて眠りを誘うブルーは寝室やプライベートルームなどにオススメです。また、食欲を抑える効果がある色という事からダイエットにも効果的と言われており、ダイニングなど食事を取るスペースに合わせるのもオススメです!
ブルー系カラーは多用しすぎると、お部屋全体の雰囲気がどこか冷たく厳粛な印象を与えてしまうため、一家団欒の場となりリビングには不向きと言えます。また、ブルー系カラーは、視覚効果により実際よりも温度を低く感じさせる効果があるため、バスルームなどの水周りに持ってくるのは避けたほうが良いでしょう。
  ピンク系・・・なごみ・優しさ・疲労回復
ピンク系カラーは人の気持ちを和ませ、優しく心地良い印象を与えてくれます。攻撃性を抑え、愛情を求める気持ちを高めるような効果もありますので、普段ストレス過多などでイライラしがちな方にオススメです。また、ピンクは卵巣ホルモンの分泌を活性化させる働きがあると言われており、多くの女性が悩むシミやシワの軽減と言った若返りも期待されます。さらに心身の疲労を回復させる働きもあるので、バスルームなどのリラックスを目的とした空間に用いると良いでしょう。
ピンク系カラーはレッドを淡くした色なので、濃い過ぎる色を用いたり、多用しすぎた場合などにはレッドが持つマイナスの効果が表れる可能性がありますので注意が必要です。具体的には、軽い興奮状態になったり、寝つきが悪くなったりしますので、寝室などに合わせる場合は、極力淡い色調のピンクを用いられることをオススメします。
  レッド系・・・気力回復・暖かさ・食欲増加
温かさを最も感じる暖色系の代表色であるレッド系カラーは、温もりを感じると共に元気も与えてくれる色です。 レッド系カラーはポップでビビッドな真紅からシックでエレガントなワインレッドや落ち着いたえんじ色まで、幅広い変化を見せてくれる色です。また、交感神経や血流を刺激し、体温を上昇させる働きがありますので、冷え性や低血圧でお悩みの方の症状改善にも効果的。さらに、食欲を刺激する色でもあるので、キッチンやダイニングに用いるのもオススメです。
レッド系カラーは気持ちを元気にしてくれるというプラス効果がある半面、多用しすぎると気持ちがイライラして落ち着きをなくしたり、怒りっぽくなってしまうこともあります。ですので、インテリアやコーディネートに用いる場合は比較的控えめで落ち着いた色調のものにしたり、レッドが締める面積が少なめなものを用いるなどの配慮が必要です。
  パープル系の特徴・・・癒し・個性・優雅
大人っぽさが魅力の優雅で神秘的なパープル系カラーは、昔から高貴な色として知られていますが、赤紫系は女性的な華やかさ、青紫系は知的なクールさなど、幅広く個性を表現する事が出来る色です。さらに神経の不調を緩和する効果もあり、内分泌腺やホルモンの働きを安定させるためや、不眠や精神的ストレスなどの緩和にも効果的です。ですので、安らぎと個性を与えるパープル系カラーはプライベートルームや寝室にオススメです。
上品で高貴な印象を与える一方で、使い方次第では、下品な印象を与えてしまう事もあります。また、好き嫌いの分かれる色なので、お客様を招くリビングなどよりは寝室などプライベートな空間で使う事が好ましいカラーです。さらに、用いる面積が広すぎると抑うつ的な気分が高まり、不安な気持ちが強くなるので、淡い色調に抑える方が良いでしょう。
  ブラウン系・・・落ち着き・調和・安定
アースカラーの代名詞であるブラウン系カラーは古来より沢山の日本人の間で最も親しまれてきた色です。また、自然の色に近いので、和室から洋室までどんなお部屋のインテリアにも調和することが出来、相性を選ばない色だと言えます。さらに、ブラウン系カラーは気持ちを落ち着かせ安定させる効果のある色で、堅実さや忍耐力、責任を自覚させるような働きも期待できます。旦那様の書斎やゆっくりとやすみたい寝室などにもオススメです。
安定感がある色なので、この色を多用しすぎた場合、頑固で融通が利かなくなったり、居心地の良さから腰が重くなって運動不足に陥ってしまう可能性があります。また、ブラック系カラーと同様に部屋を狭く見せる効果がありますので、部屋を広く見せるホワイト系カラーなどをアクセントに取り込むことをオススメします。
  グレー系・・・モダン・クール・包容力
刺激が少なく、さらっとした弱さが魅力のグレー系カラーは、あらゆる色と馴染み、組み合わせる色を引き立たせます。どこか都会的でクールなグレーは洗練されたイメージが強い印象を与えます。また、ブラックのような圧迫感や重厚感を感じさせない「無害」な色なので、日頃仕事などでストレスを抱えた都会の人々を優しく包み込んでくれるような感じがあるので、落ち着きを求めたい方々のベッドルームやプライベートルームにオススメです。
グレー系カラーのお部屋で長時間過ごすと、表情が乏しくなり、無気力になってしまう可能性もあります。また、全く色味のないグレーをインテリアに用いると、温かみが全く感じられない、どこか人工的で冷たい印象になってしまいがちなので、グレーを用いる時は鮮やかな色をどこかにアクセントとして用いるとよいでしょう。
  ブラック系・・・洗練・高級感・スタイリッシュ
ブラック系カラーは全ての光を吸収する色であり、外部からの刺激を遮断する働きがあります。ですので、完全に一人になれる場所をお求めの方や、外の世界から惑わされずに趣味や仕事に没頭したい方に大変オススメの色です。さらに、ブラック系カラーは重厚感と高級感を併せ持ち、より洗練された雰囲気を演出する事が出来る色です。大人なイメージでインテリアを楽しみたい方のプライベートルームなどにオススメです。
この色を広い面積の部分で用いてしまうと、お部屋全体を狭く感じさせる効果があります。また、元々狭いお部屋にブラックを多用する事で、閉塞感や圧迫感をもたらし、精神的にも落ち込んだ気分にさせる可能性がありますので注意が必要。ブラック系カラーを用いる際は、出来るだけ面積を抑え、明るい色味もどこかに入れるなど工夫が必要です。
  お部屋別カーテン
 
既成カーテンとの違い