![]() |
![]() |
|
||||||
|
![]() |
子ども部屋と寝室のすりガラス窓にロールスクリーンを取り付け 東大阪市
データ
- メーカー:
- ニチベイ
- 商品名:
- PN-122(子ども部屋)
- 機能:
- なし
- 寸法:
- W1640×H1120
- メーカー:
- ニチベイ
- 商品名:
- PN-104(寝室)
- 機能:
- なし
- 寸法:
- W780×H1080
- メーカー:
- 五洋インテックス
- 商品名:
- SD-03101(ドレープカーテン)
- 機能:
- なし
- 寸法:
- W2820×H2240
- メーカー:
- サンゲツ
- 商品名:
- SC-3783(レースカーテン)
- 機能:
- なし
- 寸法:
- W2820×H2240
要望
一戸建ての子ども部屋・寝室・リビングダイニングにカーテンをコーディネートしてほしいです。
子ども部屋と寝室の窓には、目隠し効果が高いすりガラスが入っているので、カーテンは1枚でいいかもしれません。
できれば、シンプルな感じにしたいです。
リビングダイニングには、ドレープカーテンを取り付けてほしいです。
ショールームで見てとても気に入った生地があるので、それでオーダーカーテンを作ってもらえればと思います。
東大阪市の一戸建てにお住まいのお客様より、「子ども部屋・寝室・リビングダイニングの窓辺のコーディネートをしてほしいです」とご相談がありました。
各部屋には1つずつ窓があるのですが、中に入っているガラスの種類が違います。
子ども部屋と寝室はすりガラスの窓、リビングダイニングは普通のガラス窓です。
それぞれの部屋の窓の違いを踏まえて、お客様に喜んでいただけるコーディネートを考えさせていただきました。
子ども部屋のすりガラス窓にはイエローのロールスクリーンを取り付け
子ども部屋に1つある窓には、すりガラスが入っています。
そのため外の光が強く入りすぎることはなく、目隠し効果も高いので、「レースカーテンは要らないかも」と仰られていました。
「でしたら、窓辺をとことんスッキリ見せられるロールスクリーンを選んでみましょうか」とご提案し、お客様も賛成して下さいました。
子ども部屋には可愛らしいカーテンを取り付けてもいいのですが、今回はお子さんが大きくなった場合のことも踏まえてシンプルな方が良いということで、無地のロールスクリーンを選びました。(ニチベイのものです。)
ロールスクリーンの色はイエローにすることで、無難になりすぎることはなく、元気なイメージを持たせることができています。
寝室のすりガラス窓には壁紙の色に合うカーキのロールスクリーンを取り付け
寝室にある小窓も、すりガラスで出来ていました。そのため、子ども部屋と同じくカーテンを2重にしなくても、遮光性能には問題ありません。
そこで、子ども部屋と色違いのロールスクリーンを、寝室の小窓にコーディネートすることにしました。
子ども部屋の壁紙は白でしたが、寝室の壁紙は薄ピンクです。
せっかくなので、薄ピンクの壁紙のいいアクセントになるカラーコーディネートがいいなと思いました。
かといって、ロールスクリーンだけ浮いて見えるような派手なアクセントは、リラックスするための寝室には不向きです。
そのため、”ちょうどいいアクセントカラー”探しを行いました。当社の方から2~3色、カラーを提案させていただき、お客様が気に入られたのが、上の写真のカーキのロールスクリーンです。
絶妙なロールスクリーンの色合わせで、どことなくアジアンな雰囲気を感じるオシャレな寝室になりました。
お気に入りの生地で作ったオーダーカーテンをリビングに取り付け
リビングダイニングには、お客様がショールームに行かれた際、ひと目で気に入られたという五洋インテックスのドレープカーテンを取り付けました。
あたたかい色味のボーダー生地のオーダーカーテンは、フローリングや建具の雰囲気とうまくマッチし、誰が訪れても落ち着ける理想的なリビングを演出してくれます。
リビングの掃き出し窓はすりガラスではなかったので、シンプルなレースカーテンと組み合わせています。
このように、子ども部屋・寝室・リビングの窓ガラスの種類に合わせて、ピッタリなコーディネートをご提案し、お客様に大変ご満足していただくことができました。
|