オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

出窓に設置するカーテンの測り方は?カーテンの選び方とあわせて解説!

出窓は、壁の外に飛び出るような形で設置されているのが特徴です。
通常の窓と異なる形状であるため、カーテンをどのように設置すべきかわからないと感じている方も多いでしょう。

今回は、出窓にカーテンを設置する際の測り方について、カーテンや出窓の種類とあわせて解説します。

出窓に設置するカーテンの選び方も紹介しているので、自宅に出窓がある方はぜひ参考にしてください。

出窓に設置するカーテンの測り方

pixta_77595454_M-

出窓にカーテンを設置する際は、正面に見えている部分だけではなく、部屋の内側に入り込んでいる側面のカーブから測るのが一般的です。
窓枠のカーブ部分にメジャーをあわせ、反対側の窓枠までの幅を測りましょう。

丈を測る際は、固定ランナーの下から測るのが基本です。
ランナーとは、レール部分に設置されているカーテンをスライドさせるための部品を指します。

機能レール・装飾レール

また出窓の形状によっては、床までの長さのカーテンを設置する場合があります。
カーテンが床までの長さになる場合は、カーテンが床から1センチ浮いた状態になるように測りましょう。

ここで紹介した測り方は、あくまでも基本的な測り方です。
カーテンの取り付け方によっても変化があるため、次の章を参考にしてください。

出窓のカーテンは正面付けと天井付けで測り方が異なる

出窓にカーテンを設置する際は、正面付けと天井付けという取り付け方があることを覚えておく必要があります。
それぞれの取り付け方について、以下で詳しく解説します。

正面付けとは?

pixta_86192236_S

窓側の外側にカーテンを設置する方法のことです。

正面付けの場合は、窓枠や窓枠上部の壁にレールを取り付けて吊るすようにカーテンを設置します。
そのため、窓枠のサイズに合わせてカーテンのサイズを算出するのが特徴です。

窓全体をカーテンで覆えるため、高い遮光性と遮蔽性を実現できます。
ただし、窓全体が覆われるため窓枠でのインテリアを楽しみにくい側面があることも覚えておきましょう。

正面付けでインテリアも楽しみたい場合は、カーテン本体やカーテンレールのデザインを工夫する方法がおすすめです。

天井付けとは?

pixta_1024193_S

窓枠の天井部分、もしくは内側にカーテンを設置する手法です。

正面付けとは異なり、窓枠ではなく窓本体に沿う形で取り付けます。
そのため、窓枠そのものを基点にして測るのが基本です。

カーテンが出窓の範囲内に収まる取り付け方であるため、出窓の下にあるスペースをインテリアに活用できます。

ただし、出窓がカーブを描く形状の場合、特殊なカーテンレールを使用しないと設置できない点は注意が必要です。

出窓に設置するカーテンの選び方

ここでは、出窓に設置するカーテンを選ぶポイントについて解説します。

出窓の使い方で選ぶ

出窓の形状によっては、カーテンが触れるスペース以外をインテリアに活用できます。

お気に入りのアイテムを置くスペースを確保したい場合は、出窓すべてを覆い隠すものは避けましょう。

出窓をインテリアとして活用したい場合は、先ほど紹介した天井付けのものを選択してください。

あくまで遮光性などを重視する場合は正面付けを選択し、カーテンのデザインでインテリア面に工夫を加えましょう。
色や柄の豊富な遮光カーテンを選ぶことで、機能面だけでなく見栄えもよくできるでしょう。

片開き・両開きから選ぶ

カーテンには、片開きと両開きの2種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを以下にまとめているので、参考にしてください。

片開きカーテンの特徴・メリット・デメリット 両開きカーテンの特徴・メリット・デメリット
  • カーテンレールに対して1枚だけ設置する
  • カーテンの柄や色をそのまま楽しめる
  • カーテンの隙間が気にならない
  • 「たまり」が片側に集中してしまう
  • 2枚に分けたカーテンを設置する
  • カーテンを開いたときのバランスが左右で保たれる
  • カーテンの間に隙間が生じてしまう

上記はあくまで片開き・両開きそれぞれの基本的な情報です。

出窓に設置する場合は、窓の大きさで片開きと両開きを選びましょう。

出窓が小さい場合は、片開きがおすすめです。
大きい場合は両開きを選びましょう。

頻繁に開けることのない出窓であれば、大きい出窓でも片開きカーテンで問題はありません。
開ける機会が少ない出窓なら、片開きカーテンでも不便は感じないでしょう。

カーテンの種類から選ぶ

出窓に設置するカーテンの中でもっとも一般的なものはレースカーテンです。

日光を適度に取り入れられるので、部屋全体の明るさを意識したい場合におすすめです。

カーテン自体に装飾がされたスカラップタイプや、エレガントなビジュアルのバルーンシェードなど、出窓そのものをインテリアとして楽しみたい方向けのカーテンもあります。

遮光性やプライバシーを重視したい場合は、ロールスクリーンやハニカムスクリーン、ブラインドなどがおすすめです。

<ロールスクリーン>

image4

<ハニカムスクリーン>

yokoh9

<ブラインド>

pixta_68158051_M-e1655198213450

出窓によっては窓枠がカーブを描いていたり、高さや幅が既製品で合わなかったりします。

もし出窓の形状にあわせて自由なデザインのカーテンを設置したい場合は、さまざまなオーダーカーテンを作成しているメリーカーテンをご利用ください。

設置する部屋から選ぶ

出窓のある部屋に応じて、適したカーテンの種類は異なります。

例えばリビングの場合は、落ち着いた雰囲気を演出できるナチュラルテイストのカーテンで、居心地の良さを実現してください。

寝室に設置する場合は、遮光性や遮音性などに配慮しましょう。興奮作用のある赤や黄色などを避けて、青や緑などリラックスしやすい色をチョイスすることも大切です。

カーテンを設置する前に出窓についても知っておこう

出窓に設置するカーテンについて把握するうえでは、出窓そのものについて知っておくことも大切です。

ここでは、出窓に関する基本情報についてまとめています。

出窓の種類

出窓には主に5つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
詳細は以下の表を参考にしてください。

出窓の種類 特徴
三角出窓
  • 外側に出ている部分が三角形になっている
  • 小さめの面積の出窓に多い形状
台形出窓
  • 外側に出ている部分が台形・角形になっている
  • 内側部分はカーブしているのでカーテンレールを選ぶ際に注意が必要
トップライト出窓
  • 出窓の屋根部分にガラスをはめ込んだ形状
  • 天井部分にもガラスを使用しているためより多くの日光を取り入れられる
ハーフ出窓
  • 外側に張り出している部分が浅い
  • 見栄えがスッキリしている
  • 小さめのことが多いためカーテンの種類が限られている
弓形出窓
  • 曲線状の出窓
  • エレガントで上品なデザイン
  • カーテンレールも弓状のものを選択する必要がある

出窓のメリット・デメリット

出窓の主なメリットは以下の通りです。

  • ガラス面が広いため日光が入りやすくなる
  • 開放感がある
  • 奥行きのある部分をインテリアとして活用できる
  • 部屋全体が明るくなる

出窓があることでスペースが広がるため、開放感のある生活を実現できます。

出窓によりできたスペースでインテリアを楽しめるのもメリットです。

また、部屋全体が明るくなり、日光を取り入れやすくなるため、植物を育てる環境としても適しています。

続いて、出窓のデメリットを以下に挙げています。

  • 出窓と部屋に温度差ができるため結露しやすい
  • 風の音が大きく聞こえる
  • 日光が過度に入り込んでしまう場合がある

出窓には結露によるカビや、騒音によるデメリットがあります。

日光を取り入れやすい反面、眩しさを感じてしまう場合もあるでしょう。

出窓によるデメリットを解消するためには、遮音カーテンや遮光カーテンがおすすめです。

市販で購入もできますが、出窓の大きさや種類によってはぴったり合うものに出会いにくいでしょう。

もし市販のカーテンに理想のものがなければ、さまざまなオーダーカーテンを取り扱っているメリーカーテンへの依頼を検討してください。

まとめ

今回は、出窓に設置するカーテンの測り方について解説しました。

一般的には、固定ランナーの下から幅を測り、床下1cmの位置で丈を測ります。
ただし、正面付けと天井付けなど、取り付け方によって測り方が異なることを覚えておきましょう。

出窓にカーテンを設置する際は、カーテンの開き方や種類、設置場所の観点で選ぶことが大切です。

出窓本体の形状や特徴についても把握しておくことで、出窓のカーテン選びが成功しやすくなるでしょう。

もし自宅の出窓に合うカーテンの形状やサイズがわからない場合は、測り方に関する質問も含めてメリーカーテンへ問い合わせください。

オーダーカーテンも作成できるので、自宅の出窓にピッタリのサイズ・デザインでカーテンを作りたい方はぜひ依頼してください!