オーダーカーテンのコラム | メリーカーテン

シンプル、ナチュラル、モダンな定番から、 トルコ風、オーガンジーなど個性派まで多彩な品揃え!もちろん遮光などの機能性商品もあります。サンゲツ・アスワン・タチカワブラインド・東リ・スミノエ・川島織物セルコン・リリカラ等のカタログ・現物見本の出張・生地サンプルもご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。メリーカーテンは2004年に大阪府・大東市にオープンしたオーダーカーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどインテリア専門のお店です。 オーダーカーテンにとって採寸は重要ポイントです!商品のことを知り尽くしたプロが正確に採寸いたしますのでご安心してお任せください。お部屋のイメージにあったインテリア選びをインテリアのプロがお客様のお部屋をトータルでコーディネート致します!お客様のニーズに120%お応えできるようなご提案を心がけています。出張エリアは大阪府を中心に兵庫、奈良、京都に無料採寸・お見積もり致しますのでお気軽にお問い合わせください♪また、マンションの内覧会にも同行致します! お買い得なメリーカーテンオリジナルのドレープなど、お客様にご満足いただけるサービスを提案していきます。

結露対策ができるカーテンはある?|大切なのは窓の「断熱性能」を高めること!

結露

窓に水滴がつく現象の「結露」

冬場、外の温度と室内の温度差が大きく、湿度の高いお部屋で結露はよく発生します。

カーテンが濡れてしまうだけでなく、カビを繁殖させてしまうこともあるので、結露はとても厄介ですよね。

今回の記事では、「厄介な結露をカーテンで対策できる?」とお考えの人に向けた情報を、オーダーカーテン専門店の『メリーカーテン』がお届けします。

  • どんなカーテンが結露対策におすすめなのか?
  • 結露対策のためにもっとできることはあるのか?

と、気になっている人は、ぜひ最後までご覧ください。

結露対策ができるカーテンはある?

完全に結露を防ぐことができるわけではありませんが、機能性カーテンの1つである「断熱カーテン」は、結露対策に効果があります。

結露は、窓を介した室内・室外の温度差が大きいと、発生しやすくなります。

断熱カーテンを取り付けると、室外から室内に冷気が流れ込みにくくなり、なおかつ室内から室外に暖かい温度が流れ出しにくくなります、

つまり窓辺の温度が一定に保たれやすくなるので、結果として結露の発生を抑えることができます。

また、断熱カーテンがあるお部屋は、冷暖房の効率がよくなり、冬だけでなく夏も過ごしやすくなります。

結露ができやすい窓辺には、防カビカーテンがおすすめ

後述する様々な対策をとっても、お家の構造上結露ができやすい窓というのはあります。

そうした窓には、防カビカーテンを取り付けることがおすすめです。

結露でカーテンが濡れてしまうと、カビが発生しやすくなりますが、防カビカーテンならカビが発生しにくいです。

カーテンのカビは放置すると、部屋中に胞子を散らすようになります。カビが多いお部屋で過ごすと、健康上の害が出る場合があります。

よって、結露が起きやすい窓(=濡れやすい窓)に対しては、防カビカーテンでカビが発生しにくいようにすることが大切なのです。

特にレースカーテンがカビやすいので、結露が起きやすい窓にレースカーテンを選ぶときは、防カビ性能が付いている種類のカーテンを選ぶことをおすすめします。

結露対策には、窓辺のリフォームもおすすめ

結露が発生しているということは、その窓の断熱性能がそもそも低いということです。

窓辺をリフォームして窓の断熱性能を上げることが、カーテンで対策するよりも、より根本的・効果的な対策だといえます。

お部屋の断熱効果を上げるリフォームには、既存の窓を断熱性能が高い樹脂サッシに取り替えたり、既存の窓の内側にもう1つ窓を取り付ける二重窓にするリフォームなどがあります。

「リフォームは少し大げさ?」と思うかもしれませんが、長く住む予定のお家の場合、冷暖房効率のアップによって浮かせられる光熱費のこと、そしてお部屋が1年中過ごしやすくなることを考慮して、リフォームに踏み切ることは良い選択肢のはずです。

窓の結露をなるべく抑えるための4つの対策

  1. 部屋干しをしない
  2. 加湿器を使い過ぎない
  3. 暖房の設定温度を高くしすぎない
  4. 窓用の断熱シートをはる

冬場の毎日の過ごし方を少し変えたり、身近なお店で売っている物を使ったりして、窓辺の結露をなるべく抑える方法もあります。

代表的な方法を4つ、以下で紹介していきましょう。

【1】部屋干しをしない

部屋干しをすると、空気中の水分の量が増え、結露が起きやすくなってしまいます。

結露をなるべく防ぐため、部屋干しはしないようにしましょう。

【2】加湿器を使い過ぎない

「冬場の乾燥はお肌の大敵」ということで、加湿器が欠かせない人もいるかと思います。

しかし、加湿器の使い過ぎにはご用心。お部屋の湿度が高すぎる=お部屋の空気中の水分が多すぎると、窓に結露ができやすくなってしまいます。

室内で快適に過ごせて、なおかつカビも発生しにくい湿度の目安は、45~60%といわれています。

これを超える湿度になっている場合は、加湿器を一旦消して、10分ほどでもいいのでお部屋の換気をすることをおすすめします。

【3】暖房の設定温度を高くしすぎない

寒い日はついつい暖房を強くかけて、室内の温度を高くしてしまいがちです。

しかし室内の温度が過剰に高いと、室外の温度との差が大きくなり、窓に結露が発生しやすくなってしまいます。

カーディガンなど着る物で調整をして、暖房の温度を上げ過ぎないことが、結露対策において有効です。

ちなみに、暖房器具によって結露ができやすいもの・できにくいものというのもあります。

石油ストーブやガスストーブは、結露が起きやすいです。逆に、電気ストーブやエアコンなどは、結露が起きにくいです。

【4】窓用の断熱シートをはる

窓の断熱性能を上げるための、窓用の断熱シートというものが、各メーカーから販売されています。窓の断熱性能が上がれば、結露はできにくくなります。

また、同じく市販されている、結露吸水テープを併用すれば、結露の水滴がカーテンについて濡れる(結果としてカビる)ことを、防ぐこともできます。

まとめ

以上、結露対策ができるカーテンについて、お話しました。

様々なカーテンの中でも、お部屋の温度を保ちやすい「断熱カーテン」が、結露対策には効果的でしょう。

どうしても結露が起きやすい窓というのはあるので、そうした窓には「防カビカーテン」を取り付けたり、二重窓へのリフォームなどでよりしっかりと結露対策をしたりすることが、おすすめです。

またカーテンを変えるだけでなく、冬場の過ごし方を少しだけ意識して変えることで、結露は減らすことができます。

ぜひできることから、試してみましょう。

→ 大阪で結露対策になる高品質な断熱カーテンを取り付けるなら『メリーカーテン』にお任せください